PR:楽天
今回は、中国の醤油についてご紹介したいと思います。
醤油といっても家庭で使う醤油で、中国で生活される方には、何かしら参考になるかと思います^^
Contents
中国 醤油
中国の醤油には大きく分けて2種類の醤油があります。
1つは「生抽(サンチャウ)」という醤油です。この醤油は色が薄く、主に味付けとして使われます。
そしてもう一つは「老抽(ローチャウ)」という醤油です。この醤油は色が濃く、着色や艶出しがメインです。
それぞれの醤油は見た目や味が全く違うのでもし中国で醤油を購入する場合は気をつけてくださいね。
私は以前この違いがわからず適当に「老抽(ローチャウ)」を買った時に、色だけが濃くて、全然味がなかったの覚えていますww
基本的に 「生抽」は薄口の醤油に似ています。マイルドなしょっぱさで色んな料理に使用することができます。
ちなみに家では下記のような醤油を使っています。


値段の割にはしっかりとした味があり、さっぱりして日本人好みの醤油かなと思います。
中国 醤油 おすすめ
もし中国で醤油を買うなら、どんなメーカーやどんな醤油がオススメなのか疑問に思いませんか。私が今まで使ってきた醤油であるものがオススメです。
それが「李錦記(リジンジ)」です。
確かこの醤油は香港の企業が製造した商品だった記憶があります。はっきりと覚えがないのですが、値段の割に味が美味しい醤油です。日本人好みの醤油だと思います。
もし迷ったらこの醤油を探してみると良いですよ。種類も多いので料理に応じて使い分けるといいです^^
おわりに
今回は中国の醤油についてちょこっとご紹介してしまいました。料理には醤油が欠かせないですよね。これらの情報が何かしら参考になれば嬉しいです^^
ちなみに楽天で中国の醤油を探すと下記醤油がありました^^
これは「海天(ハイティエン)」と言う醤油ブランドですが、これも中国ではとても有名です。先程の「李錦記(リジンジ)」醤油と同じくらいオススメできる醤油です^^
コメントを残す