PR:楽天
今回は中国の鳥スープについてちょこっとご紹介したいと思います。
最近、奥さんが鳥スープを作ったので何か参考になればと思います^^
Contents
中国 鳥スープ
今回奥さんが作った中国の鳥スープはこちらです。

鳥スープなのですが、何の鳥だと思いますか。なんと鳩です!!

中国の南部ではこの鳩スープを飲むことが多いんですよww
中国語で「気血」といい、生気と血液を補充するためによく飲む鳩のスープです。
元気を取り戻し体を活気づけるみたいな意味合いがあります。
それにしても鳩のスープなんてちょっと日本人からしたら変な感じですよねww
中国 鳥スープ 作り方
ちなみに今回奥さんが作った中国の鳩スープはとても簡単です。
下記の材料を入れて1時間半ほど煮込めば飲めます^^
「鳩スープ」
・鳩、1匹。
・ナツメ、5個。
・党参(とうじん)漢方、10g。
・当帰(とうき)漢方、4枚。
・クコ(枸杞)、10g。
・生姜、3枚。
これらは日本に売っているのかどうかはちょっと分かりませんが、中国なら普通に買うことができます。
また各材料の量ですが、奥さんの感覚量ですww
はっきりとした量をいつも測っていないので大体の感覚で、このぐらいの量になりますww
(すみません、大雑把で^^)
これで大体1人分の量になります。例えば2、3人であればこの量の2倍3倍の量にしてもらえれば大丈夫です。

最後に水分の量ですが。
上記の材料を全て入れてちょうど隠れる位の水の量を入れれば大丈夫です。
そして1時間半ほど煮込むだけでこの鳩スープが出来上がりますww
おわりに
今回は中国の鳥スープについてちょこっとご紹介してしまいました。
これを飲めば元気になるかもしれませんよ。興味のある方は一度試してみて下さい^^
コメントを残す