PR:楽天
奥さん!ドライヤー買いすぎなんですよ!笑
(詳しい事は後ほどww)
ところで中国でドライヤーを使う場合、どんなものを使えばいいの?と思いますよね。日本とはやっぱり色々と違うんですよ。
今回は私の体験から中国とドライヤーについて紹介したいと思います^^
先に結果を見るとポイントは、電圧とコンセントの形です。
Contents
中国 ドライヤー
まず1番大事なのは中国と日本では電圧が違うと言う事です。
中国は220V(ボルト)で日本は100V(ボルト)になってます。電圧が全然違うのでこれは気をつけないとですね。
そして次にコンセントの形です。
日本では2つの縦のラインがはいっていますが、中国ではそれプラス、逆八の字の形をしたコンセントの形になっています。
こんな感じです。

これは中国のホテルやこっちで部屋を借りた場合、すべてこのような形になってます。ちなみに香港でも同じなので中国に対応しているものであれば、香港でも使えます^^
中国 ドライヤー おすすめ
一番のおすすめは海外対応ドライヤーですね。私は初めて中国に来た時もやっぱりドライヤーを探しました。
なので経験上一番良いのはやはり海外対応のドライヤーです。
海外対応ドライヤーであれば中国だけではなく、その他の国でも使えるので便利です。電圧はもちろんのこと、コンセントの形を臨機応変に変えられるのがいいです^^
海外対応ドライヤー↓
もしくは日本のドライヤーをそのまま使いたい場合は変圧器と言うものを使うといいです。
この変圧器を使えば、日本製品を中国で全く問題なく使えます^^
オススメ変圧器↓
そしてもし今後、長期的に中国にいるのであれば中国でドライヤーを買った方がいいです。安いですし色んなタイプのものがあります。日本のブランドのもあるのでいろいろ見てみてください^^
おまけ
最後におまけです笑
奥さんはドライヤーをなぜかたくさん買うんですよ!ww

これを見てください!いろんな形やいろんなドライヤーがありますよね。実際はこれだけではなくまだ他にもあるんです・・笑
やっぱり女性って国籍にかかわらず色々と揃えるのが好きですよねww
コメントを残す